ホーム 企画展

季節の変化を味わう花見や紅葉狩りといった行楽、雛祭りや端午をはじめとする節句、神田祭や山王祭といった祭礼など、江戸時代には日々の生活に変化を与える様々なイベントが現代以上に多くありました。庶民が親しんだ浮世絵を通して四季折々の風物を楽しみながら暮らす江戸の人々の姿を覗いてみましょう。

 

Compared to today, there was more variety of events in the Edo period (1603-1867), which spiced up people’s everyday lives; They went on excursions such as cherry blossom viewing and colored leaves viewing to feel the changes of the seasons, celebrated seasonal festivals such as Girls’ Festival and Boys’ Festival, and enjoyed shrine festivals such as Kanda Festival and Sannō Festival. This exhibition introduces lives of people in Edo enjoying seasonal events, through Ukiyo-e woodblock prints cherished by common people.

 

前期:9月26日(木)~11月10日(日)

後期:11月12日(火)~12月22日(日)

※前期・後期で作品を入れ替えます。

 

◆リピーター割引

本企画展のチケットをご提示で、2回目以降の入館料が500円となります。

(中・高・大学生は200円)

※各種割引の併用はできません。

 

◆ギャラリートーク

10月19日(土)、11月16日(土)、12月14日(土)

各日、14:00~(30分程度)

※要入館券・申込み不要

 

 

 

 

 

 

 

歌川国芳「初雪の戯遊」(後期のみ展示)

 

 

 

 

 

 

 

 

左:歌川広重「江戸名所 洲崎はつ日の出」(後期のみ展示)

右:葛飾北斎「新板浮絵亀井戸天満宮之図」(前期のみ展示)

 

 

 

 

 

 

 

勝川春英「新板浮絵神田明神祭礼之図」(前期のみ展示)

 

 

 

 

見世物は臨時に作られた小屋にて催された庶民の娯楽でした。その内容は籠細工や生人形(主に張り子で作られた等身大の人形)といった細工見世物から、ゾウやトラなどの舶来動物、また軽業や曲馬などの曲芸を見せるものまでバラエティに富んでいました。人々が気軽に足を運び熱狂した見世物の数々を浮世絵木版画よりご紹介します。

 

Shows at tents or temporary sheds were popular amusements, rich in variety showing basketworks, life-sized figures, imported animals like elephants and tigers, and acrobatics. The various shows, which people often went to see and were excited about, are introduced through Ukiyo-e (woodblock prints) in this exhibition.

 

※前期・後期で展示作品を入れ替えます。

〔前期:7月2日~8月12日/後期:8月14日~9月23日〕

※チラシPDFはこちら

 

***関連イベント***

◆摺りの実演と体験

8月10日(土),11日(日),12日(月・祝)

①11:00~ ②14:00~

講師:匠木版画工房 朝香元晴先生

※申込み不要・入館料が必要です

※摺りの体験:参加費500円

 

◆ギャラリートーク

7月20日(土),8月17日(土),9月14日(土)

各日14:00~(30分程度)

※申込み不要・入館料が必要です

 

◆リピーター割引

本企画展のチケットをご提示で、2回目以降の入館料が500円となります。

※中・高・大学生は200円です

※各種割引の併用はできません

 

         

 

 

 

 

 

 

 

 

左:歌川国貞「籠細工 関羽」(通期展示)

右:歌川国芳「曲独楽 竹沢藤次」(後期のみ展示)

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

左:歌川国芳「流行猫の曲鞠」(後期のみ展示)

右:歌川国芳「当盛見立人形之内 粂の仙人」(前期のみ展示)

浮世絵に描かれた着物の文様には四季の草花や生き物、吉祥図様や身の回りの道具まで、様々なモティーフが取り込まれています。豊かな文様表現や、それらの効果的な配置、さらに柄や色の取り合わせで変化する華やかさや粋な感覚は、現代に生きる人々から見ても新鮮なものです。着物の文様を通して江戸時代の美意識をお楽しみいただければ幸いです。

Various motifs are imaginatively used in patterns of Kimono depicted in Ukiyo-e; they vary from the flowers and creatures of the four seasons, auspicious patterns to everyday utensils. Patterns with rich expressions are effectively arranged within the limited space of Kimono or Obi sash, and the combination of patterns and colors create splendor and style, which seem modern even for people today. We hope you will enjoy the sense of beauty of the Edo period through the patterns of Kimono.

 

※前期・後期で展示替えを行います

〔前期:4月2日(火)~5月12日(日)/後期:5月14日(火)~6月23日(日)〕

「江戸のデザイン」チラシPDF

 

* * *関連企画* * *

①リピーター割引

本企画展のチケットをご提示で、2回目以降の入館料が500円となります。

※中・高・大学生は200円です

※各種割引の併用はできません

 

②4月28日(日):開館記念日 限定イベント

◆入館料:一般・シニア500円/学生200円

◆葛飾北斎「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」ほか特別展示

当館は昭和57年(1982)4月28日に開館し、今年で開館37年目を迎えます。

この日を開館記念日として、当日は入館料の割引、さらに当館での展示は3年ぶりとなる、葛飾北斎「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」の他、北斎作品(4点)の特別展示を行います。

 

 

③きもの割引

会期中、お着物でお越しのお客様は、100円引きにてご入館いただけます。

※各種割引の併用はできません

 

④ギャラリートーク

4/28(日),5/4(土・祝),6/15(土)

※要観覧券・申込み不要

 

〇展示予定作品

 

 

 

 

右:歌川国貞「美人傾城いろはたんか カ 玉弥内 顔居」(前期のみ展示)

左:歌川国芳「清月の月」(後期のみ展示)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歌川国貞(三代豊国)「流行一満津好」(後期のみ展示)

平成31年1月4日(金)~3月24日(日)

浮世絵にみる信州 Shinshū depicted in Ukiyo-e

江戸時代、信州の名所や風俗に取材した浮世絵木版画は江戸の地で多く摺り出されました。善光寺や浅間山といった名所の他、信州を舞台とする物語や合戦に取材した作品が刊行され、中でも木曽街道(中山道)の宿駅を描いた揃物がよく知られています。

陸路や航路が整備され人や物の行き来が活発になった江戸時代には、紀行文や名所図会等の刊行により、特色ある地方の様子が広く伝わり、信州の風土や名所もまた、他の地域に居ながらにして知ることができました。

本展では、江戸の人々が浮世絵を通して思いを馳せた信州をお楽しみいただければ幸いです。

※前期・後期で展示替えを行います。

「浮世絵にみる信州」チラシPDF

 

◆1月27日(日)

長野県民デー

長野県内にお住まいの方は、入館料が500円となります。

※ご住所のわかるものを受付でご提示ください。各種割引の併用はできません。

 

◆リピーター割引

チケットの半券をご提示で、2回目以降の入館料が500円となります。

※各種割引の併用はできません。

 

◆ギャラリートーク

1月19日(土)、2月16日(土)、3月16日(土)

各日、14:00~(30分程度)

※要観覧券・申込み不要

 

Many Ukiyo-e woodblock prints depicting scenic spots and customs in Shinshū (the old name of Nagano prefecture) were also published in Edo (the old name of Tokyo). For example, pictures depicting scenic spots such as Zenkōji Temple and Mt. Asama, or scenes of tales and battles in Shinshū exist. Series of works depicting the Kiso Highway (the Nakasendō Highway) are also well-known.

Land and sea routes developed and traffic of people and goods became active in the Edo period (1603-1867). Traveler’s journals and illustrated guidebooks were widely published, introducing distinctive features of localities. Among those publications, there were works dealing with Shinshū, through which people living in other areas could know of its nature and scenic spots.

Through the exhibition of such Ukiyo-e, we hope you will enjoy the Shinshū that people in Edo imagined about.

 

平成30年10月2日(火)~12月24日(月・祝)

浮世絵 江戸の食めぐり

本展覧会では浮世絵に描かれた食を通して、江戸時代の食文化の一端をご紹介します。料理文化が発展し大衆化した江戸時代には、現代の私たちにも馴染み深い食べ物が数多く登場します。

季節の変化を味覚で楽しむ様子や、旅の楽しみでもあった地方の名物。さらに、文化人らの交流の場でもあった江戸の料理茶屋もご紹介します。浮世絵に描かれた食を通して、江戸時代に生きる人々の営みに思いを馳せていただければ幸いです。

 

※前期・後期で展示替えを行います

前期:10月2日(火)~11月11日(日)

後期:11月13日(火)~12月24日(月・祝)

 

◆ギャラリートーク

担当学芸員が作品の見どころをご紹介します。

・10月20日(土)

・11月17日(土)

・12月15日(土)

各日、14:00~(30分程度) ※要観覧券・申込み不要

 

チラシPDFはこちら

↑