ホーム企画展 国貞“江戸じまん” The Pride of Edo KUNISADA

2016年4月1日(金)~6月26日(日)

国貞“江戸じまん” The Pride of Edo KUNISADA

 今年、当館では浮世絵の最大画派、歌川派をご紹介しています。歌川派は、豊春にはじまり、初代豊国によって確立されました。文化(1804~1817)以後の豊国は、美人画よりも役者絵を多く描き、「似顔絵師」と呼ばれたほどです。

 豊国の門弟のうちでは、国政、国貞、国芳が名手で、国政は大首絵では、師豊国をしのぐと言われました。豊国の弟子で優れた才能を持ち、最も大きな名声を得た国貞は、天保十五年、豊国を継いで二代豊国を名乗りましたが、正式な後継者でなかった為、「五渡亭」と称し、後に豊国三代と呼ばれ、役者絵や江戸の名所を描きました。

 今回は、国貞の描く江戸の花見尽くしや江戸の橋尽くしの他、役者の楽屋における生活や名所めぐり、吉原の遊郭などを「江戸じまん」として、まとめて展示します。

 

The Utagawa School, starting with Toyoharu, was established by Toyokuni Ⅰ.  Following the Bunka Era (1804 – 1817), there were more pictures of actors than there were of beauties, and these people were referred to as portrait artists.  Of the pupils of this school, the masters were Kunimasa, Kunisada, and Kuniyoshi.  It is said that Kunimasa surpassed his master, ToyokuniⅠ, in close-up portraits of beautiful women.

To keep Toyokuni alive, Kunisada, who didn’t have the name “Toyokuni”, being called “Gototei”, was later given the name “Toyokuni III”.  He drew pictures of actors and Edo attractions.

This time, we exhibit a collection of “The Proud Edo”.  There are all sorts of pictures of  flower-viewing in Edo, places with various Edo bridges, life in the backstages of actors, sight-seeing, and things like the red-light district of Yoshiwara.

 国貞 両国橋国貞 江戸じまん国貞 合わせ鏡

 役者の楽屋 左国貞 役者の楽屋国貞 役者の楽屋右

常設展「五つの版元による東海道五十三次」

常設展では引き続き、「五つの版元による東海道五十三次」をご紹介します。天保五年に保永堂から出版されるや否や評判を呼び、以降題字の書体から隷書東海道「江崎版」隷書東海道「丸清版」と呼ばれる秀作と、中板の「佐野喜版」「蔦屋版」が相次いで出版されました。今回は、五つの版元による金谷、日坂、掛川の三驛に加え、縦版の東海道や美人東海道、北斎の東海道もご紹介いたします。

  Visit us at online casino österreich

 縦東海道 金谷美人東海道北斎東海道

 .

↑